ニュース一覧
- 2022/10/21(金) お知らせ佐藤裕一弁護士が地方自治体職員を対象に「交通事故紛争解決手段の選択」をテーマとする講演(市有物件災害共済会主催)を実施しました。
- 2022/10/20(木) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「医師の説明義務違反の根拠とその限界」(佐藤裕一弁護士)を掲載しました。
- 2022/09/05(月) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「職場の集団検診の一環として実施される胸部X線検査における医療水準」(長谷川雄大弁護士)を掲載しました。
- 2022/08/02(火) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「前医の診断への信頼と後医の検査義務」(白戸祐丞弁護士)を掲載しました。
- 2022/07/06(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「コロナ禍での診療等の延期」(赤石圭裕弁護士)を掲載しました。
- 2022/06/16(木) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「医療機関内での転倒事故~施設の管理責任」(三橋要一郎弁護士)を掲載しました。
- 2022/06/03(金) お知らせ長谷川雄大弁護士の加入に伴い、ホームページを一部更新いたしました。
- 2022/05/11(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「医薬品副作用被害の救済」(田村幸一弁護士)を掲載しました。
- 2022/04/06(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「精神科における自殺事故」(伊藤敬文弁護士)を掲載しました。
- 2022/03/16(水) お知らせ三橋要一郎弁護士が「新しい理事を迎えるために必要な準備―聞かれて困らないためのポイントを徹底解説―」をテーマに公益法人を対象とした講演を行いました(主催:全国公益法人協会)。
- 2022/03/04(金) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「介護施設における転倒と死亡の因果関係」(佐藤裕一弁護士)を掲載しました。
- 2022/02/09(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「訴訟の事実認定における診療録等の記載の意義」(白戸祐丞弁護士)を掲載しました。
- 2022/02/07(月) お知らせ東松島市役所における職員研修の一環として、佐藤裕一弁護士が「ハラスメントをめぐる問題点―パワー・ハラスメントを中心として―」をテーマに、赤石圭裕弁護士が「自治体債権の消滅時効の考え方と日常の時効管理~私債権を中心として~」をテーマに、それぞれ講演を行いました。
- 2022/01/27(木) お知らせ三橋要一郎弁護士が「人事労務担当者のための労働法入門」をテーマにオンラインセミナーを行いました(主催:仙台市雇用労働相談センター)。
- 2022/01/12(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「コロナ禍における防塵マスク着用での就労と懲戒解雇」(赤石圭裕弁護士)を掲載しました。
- 2022/01/06(木) お知らせ新年にあたり、「当事務所について」内にご挨拶を掲載いたしました。
- 2021/12/03(金) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「持分あり医療法人における社員の退社に伴う出資払い戻し~医療機関の事業承継」(三橋要一郎弁護士)を掲載しました。
- 2021/11/04(木) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「注射事故における医師の責任」(田村幸一弁護士)を掲載しました。
- 2021/10/05(火) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「医療事故における慰謝料」(伊藤敬文弁護士)を掲載しました。
- 2021/09/01(水) お知らせ法律問題Q&A 判例から学ぶ医療と法に「予防接種禍に対する救済制度および損害賠償」(佐藤裕一弁護士)を掲載しました。